ザルツブルクへ
ザルツブルクは大司教領として 1200年もの間 栄えたところです
「岩塩」の集産地で ザルツブルグ(塩の城)の名がついています
そして モーツアルトが生まれた所でもあります
夏の「ザルツブルグ音楽祭」は 余りにも有名で 世界各地からファンがつめかけます
そして 一年中コンサートが催され ウィーンと並ぶ音楽の都です
「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台となり また有名になりました
短い滞在でしたが 憧れの場所に来る事が出来て 嬉しかったです
![]() |
![]() |
ホーエンザルツブルク城からの眺め | レジデンツ広場の州庁舎の鐘楼と噴水 (35個の鐘が11時と18時にモーツアルトの曲を 奏でるが 残念ながら聴けず) |
![]() |
![]() |
聖ペーター教会 (後ろにホーエンザルツブルグ城) |
モーツアルトの生家 (この4階で生まれ 17歳まで過ごす 現在は博物館で 自筆の楽譜や愛用の楽器などが展示されている) |
![]() |
|
ミラベル庭園 (バラが見ごろでよく手入れが行き届いる) |
サウンド・オブ・ミュージックの中で歌われた 「ドレミのうた」の舞台となった所で記念撮影 |
![]() |
|
ミラベル宮殿のミニ・コンサート会場 (この宮殿は大司教ディートリッヒが 愛人サロメのために1606年に建てたもの) |
カフェ・トマセリにて ツアーのお仲間と (ヨーロッパで最古といわれる 創業1705年) |
![]() |
![]() |
カフェ・ウィンクラー (メンヒスベルクの丘の上にあり ザルツブルクの街が一望できる 夕食を頂いた) |
ホテル・アウストロテル・ザルツブルグ (ミラベル庭園の近くで ゲトライデガッセ『銀座通り』 へも歩いていけるので 便利) |
ホーエンザルツブルク城
ホーエンザルツブルク城からのアルプスの山々の眺め
![]() |
![]() |