デルフト〜デン・ハーグ〜ロッテルダム
キューケンホフ公園にさよならをして 「デルフト焼」の工房へ行きました デルフトブルーと呼ばれる青がとても魅力的です そこで「絵付け」の体験をしました まったくの初心者でどうなる事かと心配でしたが 白いタイルと図案が用意されていました 腕に自信のある方たちはご自分で描いてました
夫は風車 私はチューリップを選び 転写してもらい 慣れない筆で色(墨色の濃淡がブルーになるとは・・・)を塗り 窯で24時間焼き上げて最後の宿泊地のブルージュへ届けてくれるとの事で どんな具合に出来上がるか楽しみでしたが・・・?
デン・ハーグは政府機関 各国の大使館が集まっていて オランダの政治の中心地 女王の宮殿があり 「ロイヤルシティ」とも言われています
少し時間に余裕が出来たので 添乗員さんの提案で ホテルへ入る前に希望者だけ ハーグにある有名な「マウリッツハイス美術館」へ寄ることが出来ました ドライバーとガイドさんの時間外手当と入場料を含め1人10ユーロで 17世紀オランダ・フランドル絵画の珠玉の名作を観る事が出来て ラッキーでした 特に「フェルメール」の「デルフトの眺望」「真珠のイヤリングの少女(北方のモナ・リザと言われている)」を観て感動しました
パンフレットでは宿泊地は ハーグまたは近郊都市となっていましたが 結局 ロッテルダムでした
![]() |
|
フェルメールの絵のようなデルフトの風景 | デルフト焼の高価な花瓶にた・め・い・き! |
![]() |
![]() |
市庁舎 17世紀に火事で消失 建て直した (塔のみ14世紀のもの) |
新教会 1381年建造のゴシック様式 マルクト広場にある |
![]() |
|
運河から旧教会を望む (13世紀〜15世紀にかけ建てられた) |
デルフト焼の絵付けの迷作? |
![]() |
![]() |
マウリッツハイス美術館(ハーグ) 17世紀に オランダ総督オラニエ家の ヨーハン・マウリッツ伯爵の私邸として建てられた |
マウリッツハイス美術館 ビネンホフの一角に美しいルネッサンス風の建物 |
![]() |
![]() |
ビネンホフ (ハーグ) |
「騎士の館」と呼ばれる国会議事堂 (ハーグ) |
![]() |
|
ホテルの中庭の桜の上で | ノボテル・ロッテルダム・シェダム |
ビネンホフ
13世紀から17世紀にかけて建立され 国会議事堂 総理府 外務省などがある
![]() |
![]() |