気まぐれ日記B」(05/1/1〜1/29) @ A

1/29(土)
Dave&Andrea(Daveは従兄弟の息子で日系3世 Andreaも日系3世)の日本での結婚披露パーティに出席しました 吉祥寺のイタリアン・レストラン「TALK BACK」で19:00からの予定が30分ほど遅れてスタート 日本人が15,6人ほどあとは外国人で総勢40人ほどの集まりでした Daveは2002年にバンクーバーから初来日 既に沢山の友人・知人に恵まれ その上 よき伴侶まで射止めてしまいました 
いつまでも仲良く幸せを祈っています
1/26(水)
朝から雪となりました うっすらと屋根が白くなりましたが お昼前に雨に変わり 午後からは日差しも出てきました でも寒いです
1/24(月)
朝日新聞の「アスパラクラブ」会員向けの「デジカメ講座」を受けて来ました 昨年の12月に1回開催されたのには抽選でもれ 再度応募の結果 今日受けることができました 20名中女性は6名だったと思います 講師は朝日新聞の写真部でご活躍されたOBのO氏でした そのほか「全日本写真連盟」の支部の方々がご指導くださいました 兎に角「ガイドブック」を見てもよく理解できずにおりましたから疑問に思っていた本の一部分でも理解できた事は これからの撮影に大いに役に立つことでしょう
有難うございました
1/21(金)
NTTとニフティとの連絡ミスで午前中の設定が出来ず 午後ようやく「光ファイバー Bフレッツ」が開通しました  
1/17(月)
お年玉つき年賀はがきの当選番号を見て 今年は「切手シート」が4枚だけ当たっていました(何時もより少なめ)この年賀状を下さった方々に感謝です 何年か前に3等が1枚当たった記憶があります 1等や2等が当たった方々は新年からラッキーですね
1/14(金)
何時もの「4人組」で映画「ターミナル」を見ました スティーブン・スピルバーグ作品 主演・トム・ハンクス キャサリン・ゼダ=ジョーンズ と見ごたえのある面々で 空港内で考えられないような事が次々と起こり ドキドキのシーン 友情そして淡い恋 笑わせたり ほろっとするシーンなど盛りだくさんでした
1/13(木)
今朝は冷え込みました 「富士山」が青空をバックに見事な姿で映えています
1/12(水)
ついに「ADSLのモデム」をはずし 返却しました 「アナログ」の接続の設定を始めたら 「モデム」が作動しない事が判明 お手上げで先ず「NIFTY」へ電話 「モデムの事はPCのメーカーへ・・・」と言われ「富士通」へ電話 判明した事は「Winのサービスパック2」をインストールしたので 不具合がでたらしいと言うことで 削除してから「再起動」で改めて「モデム」がインストールされ 無事「ダイアルアップ」でインターネットが使えるようになりました 不便な事はインターネットを使うと「電話」がお話中で使えません 「Bフレッツ」移行までしばらくの辛抱でご迷惑をおかけします
1/11(火)
今日「ADSL」の解約で 約1週間で「光ファイバー Bフレッツ」へ移行の予定です
アナログで上手く設定が出来れば その間もインターネットの利用が可能ですが ちょっと自信がありません メールなどお返事が出来ないかもしれませんので お許しください
1/8(土)
妹がカナダのお土産(夫へフードつきのパーカー 私にはCDなど)を持って来ました 
従姉妹のマリアン(私はまだ一度も会ってない)から珍しい「ナイフ」を貰いました
結婚式やパーティの話などを聞いて 従兄弟たちの幸せな顔を思い浮かべました 29日に東京で友人たちを招いて「パーティ」を開くそうで 招待されましたので 出席する予定です
1/7(金)
今日は七草 三が日食べ過ぎの胃腸の調子を整えるためにも 毎年必ず頂いていますが 
「おかゆ」はレトルト「七草」はフリーズドライと超簡単で済ませました マコを動物病院へ
今年初めて連れて行きました 爪と眼の周りの毛などを切って貰い 何時ものお薬を頂き 
ちょっと体重が増えているので気をつけるように言われ 自分も同じ!と思いました 
妹宅へは行かず 明日うちで夕食を一緒にする事にしました
1/6(木)
冷たい雨の中 夫の車で成田空港へ妹を迎えに行きました 18日間のカナダ滞在を無事終え元気で帰ってきました 「ビクトリア」で体験したクリスマスは 近隣の家々がイルミネーションで競い 素晴らしいものだったそうです 夜は「七面鳥」をご馳走になり 何と「ムース」のお肉も頂いたそうです
「バンクーバー」での大晦日の結婚式(従兄弟の息子)も日本とは違った雰囲気で盛大に行われ いいパーティだったようです 楽しい思い出を一杯頂いて良かったこと!
明日また 妹宅へカナダのお土産を貰いに行きます
1/5(水)
「アッサム匂い桜」が咲きました 昨年 鉢植えで求め ベランダに出しておりました 
冬の初めから 真っ赤に紅葉して少しずつ葉が落ちてきたので 部屋の中に入れたら 
蕾がつき 新年からほころび始めました ピンクのやさしい色にほのかに甘い香りがします
1/2(日)
今朝は「富士山」と雪の「北岳」の頂きや 新宿の高層ビルなどよく眺める事ができました 
空気が澄んでいる証拠です 
妹宅へ水遣りへ出かけ 帰りに夫と近くの神社へ初詣に行き 今年の「家内安全」をお願いして 
古いお札などを納めて 新しいお守りなどを頂きました
1/1(土)
2005年が明けました 今年こそ平穏な年となるよう祈らずにはいられません

毎年 楽しみにしている「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート2005」を今年も衛星中継で見る事が出来ました 指揮「ロリン・マゼール」で間でヴァイオリンも弾いて楽しませてくれました
好きな曲の一つ「ウィーンの森の物語」は秋の輝く森や葡萄畑の風景に乗せて 素晴らしかったです
そして 団長さんからのメッセージで昨年末の「スマトラ沖地震による大津波」の被災地にWHOを通じて「飲料水」を寄贈されるとの事 そして例年最後に演奏する「ラデツキー行進曲」は会場が一体となって手拍子をするので止めるとの事でした 
今年はこのような大きな災害や痛ましい事故などがないように 来年の「ニュー・イヤー・コンサート」では一緒に手拍子を打つ事が出来る事を願っています